執筆者 md_admin77 | 10月 12, 2025 | ドラム機材とサウンド
🎶 はじめに ドラムを始めたいと思ったとき、最初に悩むのが 「電子ドラムとアコースティックドラム、どっちを買えばいいの?」という問題です。 どちらにも魅力がありますが、音を“楽しむ”という本来の意味を考えると、 私はやはり「生のドラム」に触れる時間をできるだけ多く持つことをおすすめしています。 🪘 アコースティックドラムの魅力 アコースティックドラム(生ドラム)は、 叩いた瞬間の音の響きや空気の振動を全身で感じることができる楽器です。 ・打面の跳ね返り(リバウンド) ・スネアやシンバルの音色の違い...
執筆者 md_admin77 | 10月 10, 2025 | ドラム初心者ガイド
🎵 こんにちは、MUNE DRUM LAB(むねドラム教室)の棟です。 「楽譜が読めないからドラムは無理かも…」 そう思っている大人の方はとても多いです。 でも、結論から言うと ドラムは楽譜が読めなくても始められるし、楽しめます。 最初は図形やブロックで考えられる ドラムのリズムは、楽譜だけで理解する必要はありません。 最初は 「ハイハット=□、スネア=○」のように図形やブロックで覚えるだけで十分。 リズムを「形」として体に馴染ませることから始めれば大丈夫です。 ドラム譜はシンプルで見慣れれば難しくない...
執筆者 md_admin77 | 10月 9, 2025 | ドラム初心者ガイド
🎵 こんにちは、MUNE DRUM LAB(むねドラム教室)の棟です。 最近、「ドラムを習う大人の女性」が増えています。 実際にレッスンをしていても、女性は男性以上にドラム演奏に向いていると感じることが少なくありません。 女性がドラムに向いている理由 リズムが安定していることが多い 女性の方が安定志向で、テンポをしっかり保ちやすい傾向があります。 真面目にコツコツ続けられる性格 丁寧に基礎を積み重ね、地道に練習を楽しめる方が多く、自然と上達が早いこともあります。 ストレス解消にぴったり...
執筆者 md_admin77 | 10月 8, 2025 | 音楽カルチャー
はじめに 「何か新しい趣味を始めたい」 「仕事や家事のリズムを変えたい」 そんなときにぴったりなのが、“ドラム” です。 音楽が好きな方はもちろん、「楽譜が読めない」「楽器を触ったことがない」という方にも、 ドラムは驚くほど始めやすい楽器なんです。 この記事では、奈良・橿原エリアで気軽に始められる大人の趣味としてのドラムについてご紹介します。 1. 大人の趣味にドラムが向いている理由 ✅ ストレス発散に最適 体を動かしながら音を出すドラムは、自然と全身運動になります。...
執筆者 md_admin77 | 10月 7, 2025 | ドラム初心者ガイド
はじめに 「ドラムを習ってみたいけど、どんな教室を選べばいいかわからない」 そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 奈良には、個人経営のスクールから大手音楽教室まで、さまざまなドラムレッスンがあります。 この記事では、大人の初心者が安心して通える教室を選ぶためのポイントを、実際に現場でレッスンを行っている立場からお伝えします。 1. 大人初心者に合う「レッスンスタイル」を選ぶ ドラム教室には大きく分けて、 マンツーマンレッスン グループレッスン の2種類があります。...