ドラムを趣味で始めたいけれど、「初期費用はいくらかかるの?」「月々の費用は?」と、お金のことが気になっている方も多いのではないでしょうか。
特に大人になってから始める場合、無理なく続けられる費用感を知っておきたいですよね。
現役プロドラマーが指導するMUNE DRUM LABの講師が、ドラムを始めるために必要な費用を徹底解説し、最も費用を抑えられる始め方をシミュレーションします。
1. ドラムを始める上でかかる費用の種類
ドラムを始める際に発生する費用は、大きく分けて以下の3種類です。
| 費用の種類 | 概要 | MUNE DRUM LABでの特徴 |
|---|---|---|
| 初期費用 | スティック、教則本などの購入費用 | スティック代(約1,500円~)のみ。 |
| レッスン費用 | 教室の月謝、入会金、スタジオ代など | 入会金なし。スタジオ代は月謝に全て含まれます。 |
| 自宅練習費用 | ドラムセット(電子・アコースティック)、練習パッドなど | 練習パッド(数千円~)があればOK。高価な楽器は必須ではありません。 |
Google スプレッドシートにエクスポート
2. 初期費用のシミュレーション(必須アイテムのみ)
ドラムを始めるにあたり、最低限購入が必要なアイテムは以下の通りです。
| アイテム | 価格帯の目安 | 備考 |
|---|---|---|
| ドラムスティック | 1,500円〜2,500円 | サイズや重さで音が変わるため、最初は講師に相談するのがおすすめです。 |
| 教則本 | 0円〜2,000円 | MDLでは、生徒さんのレベルに合わせた資料を配付するため、必ずしも必須ではありません。 |
| 合計 | 約1,500円〜4,500円 | ほとんどの費用はスティック代のみで済みます。 |
3. 【最も安く始める】月々の総額シミュレーション
MUNE DRUM LABでドラムを始める場合、月々の費用はレッスン代が全てです。
| 費用項目 | 料金(月額) | 備考 |
|---|---|---|
| 入会金 | 0円 | MDLは入会金なしでスタートできます。 |
| 月謝(レッスン代) | 11,000円(税込) | 45分レッスン × 月2回、マンツーマン指導です。 |
| スタジオ代 | 0円 | 奈良・橿原のスタジオ使用料は月謝に全て含まれます。 |
| 合計 | 11,000円(税込) | 月々の費用は非常にシンプルで、継続しやすい料金体系です。 |
※ご自宅で練習パッドを購入する場合、数千円~1万円程度の初期費用が別途かかります。
4. 自宅練習用のドラムセットの費用は?(+スタジオ活用のすすめ)
「自宅にドラムセットがないと上達できないのでは?」と心配されるかもしれませんが、まったくそんなことはありません。
(1) まずは「練習パッド」で十分
スティックの握り方や、左右のバランスを養う基本練習は、**数千円で購入できるゴム製の「練習パッド」**で十分行えます。夜でも静かに練習できるため、アパートやマンション住まいの方には特におすすめです。
(2) 自宅練習の「答え合わせ」はスタジオで!
自宅で練習パッドや電子ドラムで基本を練習しつつ、週に1〜2回、1時間程度の個人練習を音楽スタジオに入れることを強くおすすめします。
- 生のドラムの爽快感: 実際のドラムセットから生まれる大きな音や、体全体に響く振動は、何物にも代えがたいリフレッシュと達成感を与えてくれます。これが、趣味を継続する大きなモチベーションになります。
- 集中した曲の練習: 自宅では難しい、曲に合わせた本格的な音作りや、思い切り叩き込む練習は、スタジオの防音環境でしっかり行いましょう。
【予告】 MUNE DRUM LABでは、今後「奈良にある音楽スタジオを利用してみた」というテーマで、練習におすすめのスタジオ情報や利用方法を詳しくご紹介する予定です。ぜひお楽しみに!
(3) 電子ドラムとアコースティックドラムの費用
(後略:電子ドラムとアコースティックドラムの費用説明は変更なし)
結論として、自宅練習は「練習パッド」から始め、レッスンとスタジオ個人練習で「生のドラム」の楽しさを定期的に味わうのが、費用を抑えつつ上達できる最良の方法です。
まとめ:ドラムを始めるなら「月11,000円」から!
大人の趣味としてドラムを始めるための費用は、初期費用がスティック代の約2,000円、月々の費用が月謝の11,000円からと、非常に始めやすいことがお分かりいただけたかと思います。
- 入会金なし
- スタジオ代込み
- プロ指導のマンツーマンレッスン
そして、レッスンで得た知識を、定期的なスタジオ練習で「生の音」に変えることが、継続と上達の秘訣です。
MUNE DRUM LABでは、費用面での不安なく、あなたの好きな曲で楽しくドラムを始められます。
まずは無料体験レッスンで、プロの機材に触れ、レッスン内容を体験してみてください!
関連記事
